Q&A

  1. HOME
  2. コラム
  3. 学校の視力検査「A」「B」「C」「D」って?

学校の視力検査「A」「B」「C」「D」って?

こんばんは! プラオプ ハセガワです。

もう新学期がはじまってしばらく経ちますが、プラオプにも「学校の視力検査で紙をもらって眼科で処方箋をもらってきました」というお子様がいらっしゃいます。

視力というと「1.0」とか「0.7」とか「0.1」という数字を思い浮かべますが、学校では「A」「B」「C」「D」というふうに区分されています。

これは・・・

「A」:1.0以上の視力がありますよ。
「B」:0.9~0.7の視力がありますよ。学校生活では支障ないでしょう。
「C」:0.6~0.3。ちょと教室で黒板が見えにくいとか、何か対策が必要ですね。
「D」:0.2以下。最前列でも見えにくいでしょうから対策が必要です。

こんな感じです。

視力とは?

でも、視力が1.0以上あってもそれは「遠く」の視力。実は「遠視」があって近くが見えにくい・・・なんて事を人知れず苦労しているお子様もいらっしゃるので、視力が良くても読み書きに苦労している・・・なんて場合は直ぐに眼科を受診してください。

さて、今日はその「視力」のお話。

視力が良いお父さん、お母さんにとってお子様が「C」判定だった・・・と聞くと「ええー!」とビックリされるかもしれません。

視力「0.7」って「0.3」ってどんな見え方をしているんだろう・・・世界がぼやけて見えていたの?

というわけで、「0.3」ってどんな見え方をしているのか?を解説してみます。

ちなみに「近視」の例です。

「ランドルト環」というワッカの切れ目が、どれ位の小ささまで判断できるか?

視力「1.0」の大きさ

で視力を測っているので、「0.3」がギリギリ見える写真を撮ってみました。

まず、ハッキリみえるとこんな感じ。

プラオプの検査室は約6mありますのでそこからみた視力「0.3」のワッカはこんな感じです。ナカムラ氏が何か持ってますね。

どうですか?僕はとりあえず左から「左」「左上」「上」「左下」・・・とギリギリ判別できます。

たぶんここから少しでもボカしたら全く分からなくなりそうです。

ボケながらでも判別できるところが視力なので、だいたい「0.3」ってこんな感じに見えているんでしょう。

さて今度は、カメラのピントはそのままでナカムラ氏に近づいてもらいました。

すると・・・

ハッキリ見える!

距離にしてだいたい1.5m位。

遠くの6mがボヤケていても、ある一定の距離からハッキリ見る事ができるのです(近視の場合ですからね)

ナカムラ氏が持っている本に何かが書いてあるのが分かりますね。

さらに近づいてもらいます。

手に持っていたのは「近見視力表」つまり、近くを視たとき用の視力表です。

こんな小さな文字や記号がハッキリ見えます。

コレで見る限り1.0は上から「左」「右下」「上」「左下」「右」「下」「右上」と見えます。

30cm用の視力表なので、1.0のワッカは距離に応じて小さくなり米粒みたいな大きさです。

でも、近くはこんなにハッキリ見えるんです。

つまり、最初に見た「0.3」ギリギリの見え方をどこでもしているわけではなくて、距離が近づけば段々ハッキリになってきて、ある一定の距離からは凄くハッキリ見えている・・・これが近視の見え方です。

視覚は「ハッキリと見る」ことによって成長します。

近視はある距離からハッキリと見る事ができる目です。

しかし強い遠視は遠くも見えにくく、さらに近くは逆にもっと見えにくくなります。

なので「ハッキリと見る」チャンスがなく視覚の成長を妨げてしまいます。

なので、視力は遠くだけではなく「近く」の視力も測っておくべきだとは思います。

40cm用視力表です。よかったら印刷してどうぞ。
↓↓↓↓
40cm用視力表

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

カテゴリー

アーカイブ