『最優先すべきは視覚を整えるという事』

あなたにとって「メガネを作る」ってどれほど大事なことでしょうか?

「見えている」って本当はどういう事なのでしょうか?

正しい視覚を得る事ができたら、人生はもっと豊かになるはず。

私たちは眼鏡士として当たり前の事を最優先に考える眼鏡店です。

私たちが目指すもの

人は情報の約8割を視覚から得ていると言われています。 メガネは単に視力を上げるだけではなく「視覚」そのものに大きく作用しているのです。

例えば皆さんはふだん、目が2つある事を意識して生活をしていますか?
ただ物を見るだけなら目は一つでいいはず。
しかし、目が2つあることで、少し距離のあるものを立体的に感じたり、正確な距離感を感じたりする事が出来るのです。

つまり、私たちが生きているこの3次元空間を3次元として感じられること、それに応じて体を正確に動かせること、しかもそれがあらゆる距離において正確になされること、そしてそれらを苦労せずともできること。 そこまでできて「視覚が整っている」と言えるのです。

メガネはそんな視覚そのものを変化させます。 良いメガネは「薬」になり、悪いメガネは「毒」になります。

私たちはあなたの視覚が正確に整い、あなたが潜在能力を発揮し生産性が高まることで「幸せ」になることを、そしてあなたのその能力が社会の力になることが、この地域全体に貢献することであると考えています。

そんなメガネを作るには「あなた」と「わたしたち」が、じっくりと腰を据えて取り組む必要があるので、当店は『予約』を承っております

「プライオリティ・オプティシャンズ」とは眼鏡士が最優先しなければいけない事をひたむきに行うという私たちの決意を込めています。

よいメガネを作るために

人の目は本当によくできています。
メガネは人の目を補うものですが、完全に補いきれない部分があるのは確かです。
なので個人個人で、使い道や使用する環境の違いに合わせたレンズの種類や度数設定が快適さを左右します。

メガネを作る時にどういう場面を重要視するのか?
お話を伺うだけでは漠然としており、やはり実際に使う場面で確認する事が大切であると考えています。

そこで、当店はあらゆる環境をリアルに体験してメガネの使い心地を合わせるために、さまざまな体験スペースを用意します。

  • パソコン作業を想定した机
  • リビングの環境を想定したTVとソファ
  • キッチン
  • ピアノ演奏などを想定したキーボード
  • 床に座って行う作業のためのスペース
  • 譜面台、ゴルフクラブ、その他もろもろ、思いついたら増えていきます。

仕事や趣味など、実際に使っているものをお持ち込みいただけたら嬉しいです。

メガネを作る手順とは

視覚を正しく整えるメガネを作るための基本的な手順です。

もちろん、お気に入りのフレームが見つける事が先になってもいいと思います。

問診あなたの困りごとや生活環境など、なるべく詳しくお伺いし、どんな問題があるのか?何を解決しなければならないのかを把握します。
検査検査、分析をおこない問題点を具体的にします。
検査について
装用テスト測定結果を元に、実際に使用する環境に近い状態で見え方を確認し最適な度数、レンズの種類を確認します。
レンズの選定最適なレンズの選定と様々な機能を選びます
フレームの選定掛けたくなるメガネである事は大事な機能の一部です。最適でかつ似合うフレーム選びをプロの目線でお手伝いいたします。
フィッティングお選びになったフレームを最適にフィッティングを行います。フィッティングはレンズが入る前に行わなければなりません。フィッティングについて
レイアウトレンズを最適な位置に配置する位置を測定します。レイアウト

メガネをご注文いただいてから

レンズ注文メガネが最も綺麗に仕上がるようにレンズを最適化したオーダーを行います。
加工歪みを取り除きレンズの性能を最大限に発揮するよう仕上げます。
加工について

メガネのお渡し

フィッティング加工後にフィッティングの狂いがないか、レンズが正しい位置にあるかを確認し微調整します。
見え方の確認想定通りの見え方を発揮しているかを確認します。
ご説明視覚を整えるために必要な事ををメガネの使用法とともにご説明いたします。