「視力がいい目」は「いい目」なのか?
こんばんは!プラオプハセガワです。
最近立て続けにあったご相談。
「最近、近くが見えにくくなって来てその時だけ掛けるメガネを・・・」
よくあるお話だと思うかもしれません。
でも僕が真っ先に疑うのは「遠視」です。
遠視についてはこちらの記事を見てください。
目の変化を感じるのは「見たいものが見えにくくなる」=「視力が変化する」時ですが、「遠視は無意識に遠くを見るのに余計なピント合わせをしないといけない目」のことで、十分なピント合わせがある若いうちは「視力がとても良い」ので自分が「遠視」であることが分かりません。
でもこの「余計なピント合わせ」は近くを見るときに使うための「ピント合わせの力」の残量を減らしてしまう事なので、より負担の大きい目といえるのです。
だから人よりも「近くが見えにくくなる時期が早い」=「自分の目は老眼になるのが人よりも早い」と感じてしまうのです。
健康診断などで単に視力を測るだけでコレがわかるでしょうか?
視力がなまじ良いから目は正常だと思ってしまう。でも確実に近くが見えにくい・・・
結局、目の状態を詳しく測ってみると「遠視」があって、実はその遠視を矯正することで余計なピント合わせから開放されて「近くが見える」ようになるのです。
さて、そういう目をお持ちの方に最適なメガネはなんでしょうか?
近くを見るときだけ使ういわゆる「老眼鏡」では無いのはなんとなく分かっていただけたのではないでしょうか?
つまり「常にかけ続けるメガネ」なのです。
このメガネはともすると「遠くの視力に変化はない」ことがあります。
また、遠視の矯正のメガネをかけている事で目がリラックスできたら、今度メガネを外したときにまた緊張が入ってまるで目が悪くなったかのように感じる事があるかもしれません。
でもそれは、実は普段からそれだけ遠視が目を酷使させていた事の現れであって、快適さとの落差を感じるからです。
遠視は様々な健康被害の原因になります。
だから近視よりも遠視の方がメガネをより必要としている眼なのです。
「近くが見えにくいのに、なんで遠くの度数を測るんだろう?」って普通思いますよね?
それは眼の個性、つまり「遠視」の可能性と度数が分からなければ、最適な答えにはたどりつけないからなのです。
あ、ちなみに僕も遠視です。
この記事へのコメントはありません。