白内障と視線ズレ【事例紹介】
こんばんは! プラオプ ハセガワです。
白内障とは、ザックリ言えば目の中の水晶体が濁ってよく見えなくなる事ですが、メガネは光を曲げピントを合わせる道具なので、そもそも光の通路が光を通しにくくなれば、いくらピントが合っても「よく見えない」というわけです。
だから白内障に限らず、目という臓器そのものが何かしら光を通しにくくなったり、網膜が上手く光を感じられないような疾患があった場合、メガネやコンタクトレンズなどでは思うような視力が得られない・・・というわけです。
急な変化があればなおさらですが、異変を感じたら是非眼科の先生にご相談にいかれてください!!
先日いらっしゃったS様は、数年前に左目のみ白内障の手術をされて、視力は改善したのですが、どうもメガネが合わない・・・というお困りを抱えておられました。
白内障の手術は濁ってしまった水晶体の実の部分・・・果物のブドウで例えたら、皮を残して中の実だけ取り出し、そこに人工的なレンズを据え付けるような感じです。
水晶体はとても強く光が曲がる凸レンズなので、代わりに入れる人工レンズも強い凸レンズです。
元々の水晶体の中心と同じ位置に人工レンズの中心が来ればいいのですが、普通に考えたら完璧ピッタリにはなりえないと思うわけです。
メガネを掛けている方ならばメガネを外して、メガネのレンズ越しに見える景色がメガネを動かすとビヨンビヨン動くのが分かると思います。
度数が強いほど、僅かに動かしただけでレンズに映る景色は大きく動きます。
だから強い凸レンズがほんの僅か、許容できる範囲でのズレであったとしても、視線の位置を動かしてしまう事があるようです。
視線ズレ(自力で補えて、外見的に分からないものを斜位といいますが)は、外に開いている「外斜位」、内側に向いている「内斜位」、そして左右の視線の高さが違う「上斜位」というのが主にあるわけですが、「外斜位」はわりと一般的なズレで問題になっていないケースが多く、<「内斜位」<「上斜位」の順で自力で補うのにエネルギーを必要とします。
特に上斜位は自力で補える許容量はとても小さく、視界のダブりや頭痛や疲労、頭の傾きなどの原因になってしまっている事がよくあるようです。
なので先ほどの人工レンズのズレが仮に上下方向でズレていたとしたら・・・。
片目ずつの視力検査ではその影響を調べる事は出来ません。
なぜなら隠しているほうの目は楽な方向に向いていて、左右の視線の角度が違ったとしても、隠されているので両目の視線を合わせる必要が無いのですからその状態で視界のダブりを感じる事はできませんし、目もムリに視線を合わせようとする事をしなくてすむわけですから片目を隠してればラクなのです。
つまり「両目で見たときに現れる問題」を考察してはじめて「なんだかメガネが合わない」「なんだか見え方の具合が悪い」という原因にたどり着ける事があったりするのです。
要するにS様は上下の視線ズレがお困り感の原因になっていたようでした。
それは、元々だったのかもしれませんし、手術がキッカケなのかは分かりません。
ただ、僕は眼鏡の仕事をずっとやっていて、白内障の手術の後ハッキリ見えるようにはなったのになんだか変・・・という方で上下の視線ズレがあり、それを眼鏡で整えたらラクになったというお声はいままで沢山聞いてきました。
白内障の手術をしても眼鏡は必要になります。
なぜなら、ピント合わせは固定されたまま(遠近両用の人工レンズもありますが)なので、遠くにあわせたら近くを見るための老眼鏡が、近くを見やすくすれば遠くを見るためのに運転用などが必要になるわけです。
入れ替えた人工レンズが強い凸レンズである以上、ほんの僅かなズレは出てしまうのは仕方ないとして、眼鏡が必要である以上、両目で見たときに起きる問題を眼鏡に組み込めば、単にハッキリするという事ではなく、自然にハッキリと見え奥行きや距離感も掴みやすくなるという本来の見え方により近づける事ができると思うわけです。
もちろん変化があることも考えなければいけませんが、起こるかわからない変化を考え今起きている事を放置して苦労を残すより、今の状態を快適にする。そして変化が起きたらそれにあわせて再調整をする・・・という事が眼鏡はできるわけですから、変化に応じてそのつどレンズを交換するなどして快適な生活を常に送っていただきたいと思うのです。
と、難しいお話はコレくらいにして、おしゃれなS様にお選びいただいたのは「アン・バレンタイン」の「FANZINE:ファンジーン」
美しいシルバーヘアーにはこの水色がよく合いますね!
お試しいただいた瞬間に僕らもビビビビッと電気がはしりました!
とってもお似合い!!
S様、この度はありがとうございました!
快適な生活のお供になったらこれ以上の喜びはありません!!
メンテナンスなどまたご来店おまちしております!!
ではでは!!
この記事へのコメントはありません。