Q&A

  1. HOME
  2. Q&A
  3. 寄り目不足(輻輳不全)

寄り目不足(輻輳不全)

人は2つの目を使うことで奥行きや立体感を感覚として捉えています。あらゆる距離にピントが合い、そしてあらゆる距離に両眼の視線が合っている事が理想的です。それは近く物を見るためにも大事なことです。

そのために人の目にはとても便利な機能がついています。

調節性輻輳

「ピント合わせ(調節)」を行うと「寄り目(輻輳)」「縮瞳(瞳孔が小さくなる)」が起きます。(逆に寄り目もピント合わせを誘発します)

これは神経的に繋がっていて、連動する仕組みになっています。

このバランスにも個性があって、ピント合わせに対して寄り目が足りない場合や寄り目が起きすぎてしまう人もいます。

しかし、そのズレを補う事が負担なくできているのならば問題がないのですが、人によっては大きな負担をになったり、ズレが補えない人もいるのです。

寄り目ができない

そんな風に起きる自動的な寄り目が足りなくて、しかもそれを自力で補えず負担になっている状態を輻輳不全といいます。

目が若く十分なピント合わせができるのに目が疲れる・・・

その原因が輻輳不全であった場合、ピント合わせの負担を減らしたはずのメガネが、逆に負担を強めてしまう事があるのです。

輻輳不全は目に映る映像の質に左右される事も多くあり、きちんと合った眼鏡を掛けることで改善することがよくあります。遠視、近視、そして何より乱視をしっかりと矯正して網膜に映る映像の質を高める事が大切です。

まずは個性にあわせた眼鏡を使う事。それでも輻輳不全によって問題がある場合は寄り目を補う力を高めるトレーニングをしたり、場合によってはプリズムを組み込んだ近見専用の眼鏡を用意する事で負担を軽減する事ができます。