プリズム眼鏡
最近「斜視」「斜位」がテレビで取り上げられたりして、目の疲れとか不調の原因が「両眼視の問題」つまり「両眼で見る事がうまくできない」ことからくる場合がある事を知った人も多いかもしれません。
それに対する対処法の一つとして「プリズム眼鏡」というキーワードが必ず出てきます。
プラオプのコンセプト「視覚を整える」とはその、「両眼視の問題」を解決する事も含まれます。
むしろ、その辺を特に重視していますし、他との大きな違いです。
「じゃあプリズム眼鏡を作れるんだね?」
と聞かれれば
「はい、そうです」
と答えます。
ですが、「眼精疲労」=「両眼視の問題」=「プリズム眼鏡で解決」
と、そんな簡単にはいかないから、まるで最近になって新たしく出てきた技術みたいにテレビで取り上げられて「おおおー」となるのです。
じゃあなんで一般的にあまり知られていなかったのか?
それは、単に難しいからです。
「眼精疲労」といってもその原因は様々です。
「両眼視の問題」といってもその原因は様々です。
左右それぞれの目が受けた光が脳に伝わり映像になる、左右の映像の差があるからそれを一まとめにしようとする、目を動かす指令が出て左右の視線が一点に向かう。
もっと複雑にいろんな目の機能が絡み合って「正しい視覚」が得られるわけですが、眼鏡の度数を入れるという事は、そのスタート地点に作用するので「見える」は作れても、その先まで考慮できていなければ最終的に「正しい視覚」を作る事はできません。
「正しい視覚」が得られていなければ、それが「眼精疲労」の原因になったりするのです。
だから「プリズム眼鏡」を作るには「作りたいから作る」のではなくて「必要だから作る」のです。
プリズム眼鏡は問題を解決できるならば大きなメリットになりますが、それに伴うデメリットがあります。
その必要性を的確に判断して、どれほど眼鏡で助けるか?
そもそも問題はプリズム眼鏡で解決すべきものではなくて、他の方法、例えばトレーニングで本来の力を鍛える事が適しているのではないか?
・・・ができなければいけないのです。
「視覚を整える」プラオプはその辺をじっくりやります。
パッとやってパッといい眼鏡なんてつくれないのです。
この記事へのコメントはありません。