こんばんは!プラオプ ハセガワです。 今日で1月もおしまい!明日からは2月です。 さてさて、色のお話の続きです…
2月営業日のおしらせ
2月営業日のおしらせです。毎週火曜定休に加え、連休となる日がございます!ご注意ください。
KODAK フィジカルサポートカラー
「視覚」は目が光を受けることから始まります。 そして私たちは光の波長の違いを「色の違い」として認識します。 目…
VioRou 「Sayaka-2」 入荷しました!
VioRouには珍しい?上にフレームがあり、下は糸で吊っているナイロールフレームが入荷!昔あったモデルの「Sa…
メガネができることを改めて考えてみた。
こんばんは! プラオプ ハセガワです。 改めてメガネができることを考えてみました。 大きく分けると3つあります…
色と感覚⑩ー色の恒常性と光源色と物体色ー
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 さてさて細切れに数を稼いでいるこの連載もとうとう10回目になってしまいま…
オークリー ・RadarLockを度付きダイレクトイン!
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 お持込のスポーツサングラス。度付きにできます。 もちろん、できないモノ、…
KAMURO【grandy】新作入荷!
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 KAMUROから、この秋発表の新作「grandy:グランディ」が来ました…
色と感覚⑨ーニンゲンとネコチャンー
さてさて、前回は「単色光」という一つの波長による純粋な色と、光の原色(R:赤、G:緑、B:青)を混ぜて作った色…
色と感覚⑧ー人工光と自然光ー
色と感覚のお話。 前回は3種類の錐体細胞(S,M,L錐体)と光の三原色の関係についてのお話でした。 色と感覚⑦…