3月営業日のおしらせです。火曜定休に加え、連休がありますのでご注意ください〜厳しい寒さが少しだけゆるんできましたね。気分転換に、新生活に、眼鏡を新調される方が多くなってきたような?印象です。そこでお願いがございます。土日…
自分では気がついていない「眩しさ」
こんばんは! プラオプ ハセガワです。 みなさん「眩しい」さって感じます? そりゃあカンカン照りの太陽の下は目が開けられませんよ!というのは当たり前のことかもしれませんが、明かりのついた夜の部屋の中とか、普通なら眩しく無…
色と感覚(番外編)ー女性独特の色彩感覚ー
こんばんは! プラオプ ハセガワです。 前回で最終回だったシリーズ「色と感覚」 色と感覚(14)ー色彩感覚を補う 今日は番外編です。 女性は男性よりも繊細な色彩感覚を持っている・・・と言われております。 それは感情のよう…
色と感覚(14)ー色彩感覚を補う
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 「色と感覚」のお話ですが、今日で最終回! 前回は「色覚の多様性」について少し触れてみました。 色と感覚(13)ー色彩感覚の違い 今日はいわゆる「色覚補正」について考えてみたいと思いま…
色と感覚(13)ー色彩感覚の違い
人間は3種類の錐体細胞「L錐体」「M錐体」「S錐体」があります。 そして「L錐体」と「M錐体」は大変似ています。 だから場合によっては「L錐体」と「L錐体」と「S錐体」を持っていたり、「M錐体」と「M錐体」と「S錐体」を…
STEADYの新型入荷です!
STEADYからまたオールチタンのメガネが入荷しましたよー!鼻あても耳当ても全部金属!朽ちるところがない!良いものを長くご愛用したい方にたいへんおすすめです。クラウンパント型とウェリントン型 こちらの2型が入荷しました。…
色と感覚(12)ーハイブリッド錐体②
さて、錐体細胞の感度がずれるとどうなるのでしょうか? 前回はコチラ↓↓↓ 色と感覚(11)ーハイブリッド錐体? 同じ色に見える、光の三原色を混ぜて作った「混合色」と、固有の一つの波長による「単色光」を私たちは見分ける事が…