Q&A

  1. HOME
  2. コラム
  3. 強すぎる度数、「視力」と「度数」?

強すぎる度数、「視力」と「度数」?

昨日いらっしゃったお客様はメガネを通して見たときの歪みが強くて掛けられない・・・というお話を前から聞いていました。

普段はコンタクトを使用していて先日見えにくいから度数を上げてもらったという事

ちょっと試しに簡単に測定をさせていただいたら・・・????

ちょっと度数強すぎなんじゃないか???

という疑いが・・・

さて、この「強すぎる」とはもしかしたら眼科や眼鏡店と、お客様とでは意味が違って受け止めているかもしれません。

度数と視力は違います。

度数とは近視や遠視の強さを表すもの。視力は「結果」です。
つまり、度数とは「正視(近視でも遠視でもない)」に対して目の中で焦点がどれだけズレているかの度合い。
視力はそれを通してどれくらい細かいモノを見ることができるか?ということです。

近視の場合、当然「度数」が強ければ(焦点のズレが大きければ)ボヤけが大きく遠くの細かいモノが見えづらく視力は落ちる事になります。しかし近くはピントが合うので近くの視力が1.5なんて事になります。(視力って遠くだけじゃないですからね)

遠視の場合は焦点のズレを無意識に自分でピントを合わせるので「視力が良い」場合があり、その場合視力だけでは遠視を見つける事はできないのです。(実は遠視のほうがタチが悪い場合が・・・)

遠視も近視も乱視もないならば視力は当然良くて「2.0」なんて事は良くあります。
でもその良い視力が目に悪いのでしょうか?
いいえ、目にズレがなく目の性能を十分に発揮しているわけですから間違いなく良い目ですね。

だから「視力が高い=強すぎる眼鏡」では無いのです。

前置きが長くなりましたけど、今回のお客様は「見えにくい」から最近コンタクトの度数を上げたそうです。

結論から言うと、「度数が大幅に強すぎ」で近視を通り越し遠視状態になっていたのです。

目が若く遠視を自分のピント合わせで無理やり合わせることで「視力は高い」のです。

私たちは視力検査をしているわけではありません。視力は「結果」であって調べるべきは目の焦点のズレでありこれを「屈折検査」といいます。(そこからさらにプラオプでは両目で見る機能=「両眼視機能検査」をさらに行います。)
特にピント合わせが正確な度数測定の邪魔をしそう、その場合「両眼開放屈折検査」がとても有効です。

その屈折検査の結果は・・・

右目=近視度数が-5.75 乱視度数が-0.75 視力1.2
左目=近視度数が-7.00 乱視度数が-1.00 視力1.2

なのに今のコンタクトの度数が・・・

右目=近視度数-7.00
左目=近視度数-8.50

コンタクトは眼鏡と違い目にくっ付く、つまり目に近い分だけ眼鏡と同じ効果を出すためには近視の場合度数が弱くなります。
その分を含めて考えると(乱視の分も含め)右は約6段階、左は約7段階くらいのオーバーです。

そして使っている眼鏡の度数は

右目=近視度数-7.50
左目=近視度数-9.00

コンタクトの度数が正確であったとしたら、目とレンズの間の距離から考えて間違いではないのですが・・・

そして、僕が気になった「左が見えにくいから度数を上げた」という事。
つまり、「近視で見えにくいのは近視度数が足りない」「近視が進んだ」と安易に判断されたのではないか?と思ってしまいます。

オートレフと言われるあの気球が見える機械(プラオプのは見える物がちがいますけど)でピピピと測った度数よりもずっと少ない度数で最高視力が出る、これだって強すぎる度数を掛けていた影響か、逆にそういう目をしているから数字だけを頼りに決められたのか・・・

今までよりもグッと「弱い」度数、完全に近視(と乱視)を消してしまう度数を掛けて今までよりも「高い視力」が出た眼鏡で見ていただくと、遠くも、そしてなにより近くがよく見えるようになり、メガネを通して見た視界の歪みも感じなくなりました。

お選びいただいたフレームはジェームス・ディーンが愛用したモデルの復刻「タートオプチカル・アーネル」レンズは乱視があっても比較的広く綺麗に見えるニコンの両面非球面「ニコンライトDAS」でお作りいたします。

なんとなく感じていた疲れやコリ・・・あれ?なんか楽なんだけど・・・

そんな風になりそうな予感がします。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

カテゴリー

アーカイブ