Q&A

  1. HOME
  2. コラム
  3. 【お客様Photo】近視の過矯正【事例紹介】

【お客様Photo】近視の過矯正【事例紹介】

こんばんは!プラオプ ハセガワです。

お仕事上どうしても細かい物を見なければいけないのですが、遠近両用が使いにくくメガネを上げてみたり、PCなどを離して見たり・・・。

遠くの度数と近くの度数が境目無く変化するので一見遠近両用になっているのは分からないのが境目の無い遠近両用ですが、いまや遠近といえばこのタイプといえるほど普及しました。

境目が無い=様々な距離にピントが合う

という事で慣れるととても楽に便利なレンズなのですが、遠くと近くの差が必要以上に大きすぎると、見えるゾーンが狭く歪ん出見える感じもつよくなり使いにくくなってしまいます。

単純に近くが見えにくいからといっても、その原因が実は「遠くの度数」にある場合があります。

例えば「近視の過矯正」

要するに近視の度数が強すぎて「正視」を飛び越え「遠視」と同じ状態になってしまっている・・・

それだと「遠視」の分だけ余計にピント合わせが必要になってしまうので近くのピントあわせに余裕が無くなってしまうわけです。

前のメガネを作ったときは合っていたのが、徐々に度数が変化していった可能性もあります。

確かに年齢が増すにつれ、近視の度数が弱く変化してゆく片も多くいらっしゃいます。

遠くの見え方の変化はあまり気が付きにくいですが、近くの見え方の変化はわかりやすいので「近くの度数が足りないかな・・・?」と感じてしまっても、実は大元の近視度数を丁度良い状態に弱めれば、余計なピント合わせから開放されてその分近くが見やすくなります。

遠近両用は度数の変化が大きいほどデメリットが増えるのですが、このように近視度数を弱める事ができると、度数の変化量はそのままで遠くも近くもシッカリ見えるようになる場合が多くあります。

あと、乱視を放っておいてはいけません。遠近両用のような複雑な設計のレンズほどシッカリと乱視を矯正しないとその性能は発揮されません。

S様も数年前におつくりになられたメガネの近視度数が、今の状態に対して強すぎ、結果それが手元の見えづらさ、使いにくさにつながっていました。

新しくお合わせしたメガネで見ていただくと、お薬の説明書きまでハッキリと見ていただく事ができ、歩いてもほとんど違和感の無い仕上がりになりました!

今日お渡ししたS様がお選びになったKamuro hinmmel

小顔なS様にピッタリのサイズ感と可愛らしさです!

良く似合っていらっしゃいます!!

普段用の遠近両用とお仕事で手元が楽に広くみえる中近両用とお作りいただいたのですが、コチラは普段掛け用の遠近両用レンズが組み込んであります。

S様ありがとうございました!

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

カテゴリー

アーカイブ