こんばんは!プラオプ ハセガワです。 ブログに書いてきた幾つかの連載記事をまとめてみました! 「がちゃめ」不同視について 左右の視力が大きく違う「不同視」についての記事です。 がちゃめって?【不同視】 不同視の問題点【が…
「立体感を感じる仕組み」
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 今日はお休み、ずっと行ってみたかった「GOOD LUCK CAFFEE」さんに行ってきました! 美味しいコーヒーを知りたくて・・・ あと、素敵な時間をカッコつけて過ごしてみたくて・…
お子様の弱視治療用眼鏡の助成について
こんばんは!プラオプハセガワです。 お子様のメガネが「弱視の治療用」のばあい、健康保険と長岡市のこども医療支援から補助されます。 眼科の先生にご相談の上「弱視治療用眼鏡作製指示書」が発行されたときの申請の内容、手順をまと…
寄り目が強すぎる??
こんにちは! プラオプ ハセガワです。 先日、お持込のスタルクアイズのフレームにレンズを入れさせていただいたS様。 鼻当てにオリジナルの部品を付けて改造したのですが、実は見え方にも少し個性がありました。 人の目はよく出来…
寄り目不足=輻輳不全についてのページを追加しました。
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 快適に見る為には「ピント合わせ」が出来ているだけでは不十分です。両目がキチンと見たいものに向いて視線を合わせる事ができなければなりません。 「寄り目不足=輻輳不全」について解説したペ…
【解説ページ】視力について【追加しました】
こんにちは!プラオプ ハセガワです。 「視力」について解説してみました! メガネやコンタクトで何を合わせるのか? それは「視力」でしょうか? たとえば普通運転免許は0.7の視力がなければなりませんが運転用メガネを0.7に…
老視についてのページを追加しました!
解説ページに「老視について」を追加しました! 老視とは
「遠視について」のページを追加しました!
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 遠視についての解説を追加しました。 気合が入った動画付です。 なんで気合が入っているかというと、近視と遠視は反対の関係にあるのはなんとなく分かるかもしれないけど、近視とちがって分かり…
「近視とは」【解説ページ追加】
こんばんは! プラオプ ハセガワです。 近視について、解説ページを追加しました! 次は遠視を追加して、さらに深い内容に深化させていきますね! 近視とは
『乱視とは?』のページを追加しました!
こんばんは! プラオプ ハセガワです! さて「近視」って分かりやすいですよね。 でも「乱視」って言われて説明できる方ってとても少ないように思います。 でもそれは「伝える側が上手く伝えられていない」「情報が少ない」事が原因…