なんでフィッティングを先にしなければいけないのか?

こんばんは!プラオプ ハセガワです。 メガネの調整の仕方、度数の測定法などなど、いろいろな考えや方法があったりしますが、結局、視覚が整ってお困りごとが解決できればそれでいいわけです。 ですが一個、絶対に譲れないものがあり…
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 メガネの調整の仕方、度数の測定法などなど、いろいろな考えや方法があったりしますが、結局、視覚が整ってお困りごとが解決できればそれでいいわけです。 ですが一個、絶対に譲れないものがあり…
こんばんは! プラオプ ハセガワです。 さて、前回は「眼鏡が似合わないのは掛かっている位置のせいかもしれない・・・」というお話でした。 眼鏡が似合わないと感じるのはフィッティングのせいかもしれない。 「どうですか?似合い…
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 似合う眼鏡に出逢いたい!! みんなの願いですね。 顔の形、肌の色や質感、瞳の色や髪形や色。全身のバランスや持っている雰囲気。着ている服とかありとあらゆる要素が絡んできますので、実際…
こんばんは! プラオプ ハセガワです。 さて、掛けたいと思うフレームがうまく掛からないとか今使っているメガネがしっくり掛からないとか。 一人ひとり違うお顔に合わせるフィッティングはとても大事な作業で、適切にフィッティング…
写真はレンズの中心に印を付けたフレームに合わせる前のレンズです。こうしてみると本当に「レンズ」だなって感じがしますよね。 さて、フィッティングの記事を続けて書いておりますが、それだけ重要なのにセオリーに外れまくっている事…
メガネで最も大切な事。 よいメガネを作るために最も大切な事。 それは・・・ 全てです。 適切な「度数」適切な「レンズ」「フレーム」、そして適切な「フィッティング」です。 どれか一つが欠けてもいけませんし、それぞれに優先順…
メガネはただ見えてればいいのではダメです。 快適に、そしてメガネを掛けた方が楽にならなければなりません。 どんなにいい度数でも、どんなにいいレンズでも、メガネが正しい位置に掛かっていなければその性能を発揮しません。 度数…
顔は左右非対称です。 右半分だけを使って作った顔の写真と、左半分だけを使って作った顔の写真はまるで別人のように感じるものです。 眉毛の高さが違ったり、目の高さが違ったり、耳の高さや前後の位置が違ったり、鼻が曲がっていたり…
メガネフレームにレンズが組み合わさっても、それが正しい位置に掛かっていなければ性能は発揮されません。 場合によっては40%も性能が落ちるんだとか・・・ 「見え方が悪くなった・・・」とか「なんかクラクラする・・・」とか 実…
フィッティングとは 正しくフィッティングがなされていないメガネの性能は30%も低下するといわれています。 つまり、どんなに最適なレンズやどんなに正確な加工を施したとしても、最終的に正しい位置にメガネが掛からなければ全て水…