Q&A

  1. HOME
  2. コラム
  3. 「メガネ」VS「コンタクトレンズ」③

「メガネ」VS「コンタクトレンズ」③

こんばんは!プラオプ ハセガワです。

さて前回はメガネのメリットを書いたわけですが、コンタクトもメガネもそれぞれメリットがあります。

裏を返せばそれぞれにデメリットがあるわけです。

場合によっては、両方のメリットを生かすことでお困りを減らす事が出来る場合がある。つまり、両方を同時に使用する事もあるよと言うお話です。

例えば、近視が強い場合とか。

眼鏡の場合、度数が強くなると中心で真っ直ぐ見たときよりも、見下ろしたり斜めを見たりしたときでは性能が落ちてしまい、見え方や鮮明度が下がってしまう場合があります。

つまり、大きなフレームを使っても、実際に良く見える範囲はフレーム一杯に広がらないのです。

そういった視界の広さの面などではコンタクトレンズが有利な場合が多い物です。

しかし、両目の視線合わせにご苦労があり、そこがお困り感の原因になっていたら、コンタクトレンズでは補えません。なぜならば、コンタクトは目の中心に乗っかって目と一緒に動いてしまう。だから視線のズレはそのまま・・・。

対して眼鏡は、視線ズレを補う事、つまり「プリズム度数」を組み込む事ができます。

先日のお客様は、広い視界が欲しい、でも近視がお強く大きめな眼鏡ですと重くなってしまい、その重さも疲労感につながってしまう・・・

そこで、基本的にコンタクトレンズを使い、上下の視線ズレをプリズム度数だけを組み込んだ眼鏡と併用する事でカバーしました。また、非常に細かい物を扱うお仕事で、普通の読書距離よりも近い距離で見なければならず、その負担を減らすため、手元のピント合わせをサポートするレンズなければなりません。

使用したのはツァイスのデジタルレンズ。

当然眼鏡は大変軽くなり、視界もフレーム一杯に広がりました。

つまり、場合によってはコンタクトレンズで基本的な度数を調整し、コンタクトでは補えない部分を眼鏡で補う。

そんな風にどちらかを絶対に選ばなければいけないと言うことではなく、両方を利用しより効果を高めたり、便利にしたり、両方を利用しなければならない事があったりと、眼鏡を合わせるにしてもコンタクトレンズの事も理解していなければならないのです。

老視がある場合は、コンタクトレンズの上から手元用の眼鏡を掛けるということはあると思いますが、それを中近両用などにすると、より仕事がはかどるかもしれません。

そんなわけで、「VS」とはいいましたが本当は「&」と言ったほうがいいのかもしれませんね。

ちなみにコンタクトレンズを使用すればメガネがいらないわけではありません。目の健康を保つためにはコンタクトレンズの正しい装用時間を守らなければなりませんから、コンタクトを外したときには眼鏡が必ず必要です。

そんなわけで、この連載は最終回でした!

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

カテゴリー

アーカイブ