こんばんは!プラオプ ハセガワです。 眼鏡の修理を割と積極的にお勧めしているわけですが、壊れたメガネの応急処置に「接着剤は使わないで!」ください。 とはいってもどうするのか? そんなわけで、セロテープを使った応急処置につ…
修理もお任せください。
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 初雪の大混乱には「今年の冬はどうなってしまうのだろうか・・・?」とビクビクしておりましたが、割と小雪な長岡市でございます。 さて、もうすぐ5年目を迎えそうなプラオプでございますが、5…
セルフレームの傷、磨けば消えるかも
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 うわー!!ズテーン!! うわーん;; 生活しているといろんな事が起きます。 転んでしまったりとか・・・ 痛い思いをするものいやだし、怪我してしまうもの嫌です。 そして眼鏡が傷だらけ…
メタルフレーム(金属製のフレーム)のカスタマイズ
こんばんは! プラオプ ハセガワです。 なんと!アラレがふりました! ああ、毎年の事ですが。着実に冬が近づいているようです。 眼鏡の改造。 セルフレーム(樹脂の枠)の鼻当ての改造はわりとポピュラーな事で、プラオプ でも…
ネジ外れに注意!
メガネは毎日使うものなので、お手入れが大切。両手で掛け外しをする、乾拭きせずに水洗いする、などなど。数ヶ月使っていると、メガネがずり下がりやすくなったりもしますね。ずり下がってくるのはたいへん分かりやすいです。不便ですも…
眼鏡のネジのお話④
こんばんは! プラオプ ハセガワです。 9月になりましたね。相変わらず暑い・・・ 眼鏡も汗に濡れていませんか? 水洗いしてから水気を拭き取って、メンテナンスしましょう! さて、ネジのお話4回目。 今日は腕がパタパタする以…
眼鏡のネジのお話③
こんばんは! プラオプ ハセガワです。 さてネジのお話3回目。 前回は腕のパタパタするところ「蝶番」のネジが緩んだり、硬くなってしまうトラブルの原因について考えてみました。 眼鏡のネジのお話② そもそも、なんでネジなのか…
眼鏡のネジのお話②
こんばんは! プラオプ ハセガワです。 昨日に続いてネジのお話。 昨日は眼鏡のネジ、そのもののお話でした。 眼鏡のネジのお話① 今日はネジのトラブルのお話です。 なんでネジが緩むのか? 眼鏡の腕のパタパタするところ。 そ…
眼鏡のネジのお話①
こんばんは! プラオプ ハセガワです。 毎日暑い日が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 今日は眼鏡の「ネジ」のお話。 基本的な眼鏡だと6本使用されています。 腕のパタパタするところと、鼻パットが付いて…
大変!眼鏡が壊れちゃった!②【事例紹介】
こんばんは! プラオプ ハセガワです。 昨日は眼鏡が壊れてしまった時に色々な修理の方法があるよ!というお話でした。 大変!眼鏡がこわれちゃった!① 今日は、実際にあったお店での緊急対応についてです。 早いものでプラオプ…