こんばんは!プラオプ ハセガワです。 今や照明のスタンダードになった「LED」 白熱電球から蛍光灯と、より少ないエネルギーでより明るく照明に使われてきた方法は変化していって、世界はとても明るくなりました。 しかし、同じよ…
眼鏡で「見える」とは?③ーどうして大きさが変わって見えるのか?ー
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 さて前回は「ピントが合う」とはどういうことか?を書いたのですが、その前の回に残しておいた「眼鏡をかけると見かけの大きさが変わる」について書きます。 眼鏡で「見える」とは② 目玉には2…
眼鏡で「見える」とは②
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 前回は月の写真を使って「見える」とは大きく見えるようになる事ではなくて、ハッキリする事だという事。そして「ズーム」と「フォーカス」の違いを書きました。 せっかくなのでもうちょっと掘り…
視力4.0なんて可能なのか?④
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 視力の限界を考えるこのシリーズ。 前回は結局、目の仕組みとして4.0は無理って事を書きました。 視力4.0なんて可能なのか?③ やっぱり視力は2.0あたりが限界のようなのですが、じゃ…
視力4.0なんて可能なのか?③
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 視力の限界を探るこのシリーズ。ちょっと間が空いてスイマセン。 前回は目の奥ではモノはどれくらいのサイズで映っているのか?を考えてみました。 視力4.0なんて可能なのか?② 今回は目が…
視力4.0なんて可能なのか?②
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 視力の限界についてのお話2回目。 前回はメガネをいくら強めても視力は際限なく上がってはいかないよ!というお話でした。 視力4.0なんて可能なのか?① 簡単に言ってしまうと視力とは「ど…
視力4.0なんて可能なのか?①
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 この間桜が咲いた!とおもったら、もう5月ですって。時が経つのは早いものです。 GWもあっという間に終わってしまいますから、1日1日をジックリ味わいたいものです。 さて、視力。 そりゃ…
波面収差と高次収差
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 なにやら難しそうなタイトルですが、最近ブログがちょっと薄いのはですね、このタイトルの内容の記事を僕の個人ブログで連載しているからなんです。(という言い訳) プラオプブログでもよく「近…
遠くが見えにくいから遠近両用にするー【事例紹介】
こんばんは! プラオプ ハセガワです。 「なんだか最近遠くが見えにくい・・・。(近視の)度を上げなきゃいけないかな?」 実は問題はそんなに単純ではなかったりする事があります。 今日の事例のお客様は、顔を上げた時にテレビが…
自分では気がついていない「眩しさ」
こんばんは! プラオプ ハセガワです。 みなさん「眩しい」さって感じます? そりゃあカンカン照りの太陽の下は目が開けられませんよ!というのは当たり前のことかもしれませんが、明かりのついた夜の部屋の中とか、普通なら眩しく無…