こんばんは! プラオプ ハセガワです。 ゲーム用メガネ:ゲーミンググラスを考えるシリーズ。 前回はe-Sports用の「メガネ」に求められる事とはなにか?を考えながらプラオプ で取り扱っております「ゲーミングレンズ」を…
受験勉強と眼鏡【事例紹介】
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 大学の合格発表が行われましたね。 きっと一人一人、色々な人生の節目があった事でしょう。 今日は「受験勉強と眼鏡」についての事例です。 受験生のTさんと出会ったのは去年の9月、目が疲れ…
内斜視とプリズム眼鏡【事例紹介】
こんばんは! プラオプ ハセガワです。 「ゲーム用メガネを考える」連載がほったらかしですいません。 今日は先日お渡しした「内斜視」に対応したプリズム眼鏡の事例紹介です。 「内斜視」とは片方の目が常に内側を向いている状態。…
乱視と両眼視【事例紹介】
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 「深視力検査が通らない!!」 その原因は色々とあるわけですが、人は2つの目で見えた映像の差を利用して感覚的な立体感を感じています。 見ている目標に両眼の視線をキチンと合わせる事ができ…
ゲーム用メガネを考える。②【e-Sports】
「e-Sports」と眼鏡 前回はこちら・・・ ゲーム用メガネを考える。【e-Sports】 「e-Sports」が他のスポーツと大きく異なるのは「画面の中で行われる」と言う事です。 いくら奥行きのある「画像」を表現され…
ゲーム用メガネを考える。【e-Sports】
こんばんは! プラオプ ハセガワです。 いい天気の長岡市。雪もものすごい勢いで溶けてきてもう春が来た!そんな気分です。でもまだ2月なので気が抜けません。 さて、「ゲーム用」の眼鏡のお話です。 「ゲーム」と言ったらあなた…
「視力」ってなーに?④【弱視と視力】
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 さて「視力ってなーに」4回目 先回はこちら↓↓↓ 「視力」ってなーに?③ 「弱視」というと思いつくのはお子様の目。 今日は「お子様の弱視」と視力のお話です。 「弱視」とは どんなに眼…
「視力」ってなーに?③
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 さて「視力」 3回目です。 ちょっと開いてしまいましたが続きです。 「視力の種類」をまとめると・・・ その人が発揮する事ができる最高の視力が「完全矯正での視力」 これは…
「視力」ってなーに?②
こんばんは! プラオプ ハセガワです。 「視力」 前回は「視力といっても色々な種類があるよ!」というお話と「完全矯正での視力」というお話でした。 「視力」ってなーに?① メガネやコンタクトで完全にピントが(遠くに)ばし…
「視力」ってなーに?①
こんばんは! プラオプ ハセガワです。 「視力」!! 健康診断の視力検査で0.7とか0.5とか言われます。 運転免許は0.7(大型は0.8)なきゃだめだし、学校の視力検査でも「1.0」ないと「B」判定で「0.7」ないと「…