突然ですが、わたしは音楽がとても好きです。なので、ライブやフェスにはかなりの頻度で行きます。 体力が有り余っていたころは、ステージの最前に行って、もみくちゃにされながら、汗だくになりながら、頭を振り乱しながらライブを楽し…
UpdraftPlusとOneDriveでWordPressのバックアップ
すいませんメガネ全然関係ないです。 さて、WordPressは色々な機能をプラグイン、まさに部品を差し込む感覚で拡張できます。しかし、プラグインが不具合を起こす可能性もあります。 実はあるプラグインがバージョンアップした…
照明のこだわり
今日は設計士さんと打ち合わせにいってまいりました。 色々と具体的になってきた中で特に照明と什器の色について! 大事にしたいのは「色が正しく見えること」と「肌に乗せた時の色がイメージしやすいこと」でした。 なぜかといえば、…
「レンズのくもり」と「くもり止」解説を追加しました!
ついに雪が降って来た長岡。なんかちょっと早い気がします。そんな季節に悩まされる「レンズのくもり」について・・・ レンズの「くもり」と「くもり止め」
「調節機能」ピント合わせについてのページを追加しました!
Q&Aに「調節機能」ピントあわせについての解説を追加しました。! 『調節機能』ピントあわせの機能について
そこには職人のリアルがあった。
前回の記事で書いたことはつまり「ブランド」は築き上げてきた信頼が作るもの。「名前」が一人歩きしてしまう事は結局、信頼を失うことになるんじゃないか?って事が言いたかったわけです。 物を企画するときに「価格」が先にある場合、…
「Made In Japan」「Made In SABAE」ならば高品質なのか?
日本製のメガネフレームは90%以上が福井県鯖江市を中心とした一帯で作られています。今や高品質の代名詞となり、「日本製」ではなく「鯖江製」と謳う事もよく目にするようになりました。つまり「ブランド化」です。 も…
物の価値って時間の対価なんじゃないかな
今日は準備室(自宅ですけど)に凄い方がお見えになりました。 写真と一緒にジャジャーン!とやりたいのですが、恐らく光回線のモデムが壊れちゃったんだと思います。インターネットが思うように使えません・・・こういう時にクラウドっ…
必要なものは大体用意されている。
お店を持ちたいと思っても、どこから手をつけていいのか?何をしなければいけないのか? 夢や希望を持っていても実現するにはリアリティが必要なわけで、でもそれを何処で学ぶ事ができるのか・・・ 今は良い時代になったものです。 わ…
福井の旅②
さる会でお知り合いになれた「Studio Sky Rocket」の丹下さんの工房に正に突然お邪魔しました! 「お時間があれば~」とお声がけいただいていたとはいえ、突然の「いってもいいですか?!」に快諾していただいてありが…