こんばんは!プラオプ ハセガワです。 今日のお話は左右合計で15プリズムという比較的大きめなプリズム度数を組み込んだ事例です。 お困りの内容は、「外斜視」と「目の疲れ」そして、片目が外を向いてしまう「見た目」でした。 外…
内斜視とプリズム眼鏡【事例紹介】
こんばんは! プラオプ ハセガワです。 「ゲーム用メガネを考える」連載がほったらかしですいません。 今日は先日お渡しした「内斜視」に対応したプリズム眼鏡の事例紹介です。 「内斜視」とは片方の目が常に内側を向いている状態。…
運転の苦手さと斜位【事例紹介】
こんばんは! プラオプ ハセガワです。 本日の事例紹介は新潟市にお住まいのO様です。 新潟県内を飛び回るお仕事をされていて運転が多いのに、運転が怖い、嫌だ・・・と感じていたそうです。 その原因は色々ありますが、お調べし…
「物がダブって見える」をメガネで。
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 元々は新潟、今は千葉にお住まいのお客様がいらっしゃいまして眼鏡をお作りくださいました。 好きな映画をちゃんと見たい! いままでなかなか眼鏡がよく見えない・・・ お調べさせていただく…
眼鏡の見え方の「違和感」について考える⑤
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 「違和感について考える」5回目は先回の続き。 先回:眼鏡の見え方の「違和感」について考える④ 先回は、空間が今までと比べて歪んで感じるよ。と言うお話でしたが、今日は「両眼視」が整う事…
眼鏡の見え方の「違和感」について考える④
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 先回は両目で見たときに起きる違和感について書きましたが、今回はその続きです。 右目だけ、あるいは左目だけで見ているときには別になにも問題ないけど、両目で見たとたんに「見えにくい」「疲…
視線を移すと「ウワッ!」となる
こんばんは! プラオプ ハセガワです。 「ドラッグストアーに入ると棚がウワッ!となる」 さて、この「ウワッ!となる」というのはどういうことなのか? このときに役に立つのが、時間を掛けて測定したデータや、予備的に大まかに掴…
パソコンモニターを2面使う【事例紹介】
こんばんは!プラオプハセガワです。 O様はパソコンで図面を引いたり、メールの確認をしたりとデスクトップパソコンのモニターを横に2面並べてお仕事をされているそうです。 僕も実はパソコンを使って何かを作ったりする事があるので…
左右の度数差が強いとメガネはダメなの?【事例紹介】
こんにちは! プラオプ ハセガワです。 さて以前、左右の度数の差が大きい目、いわゆる「がちゃめ:不同視」についての記事を連載した事がありますが、今日の事例はまさに「不同視」です。 I様は普段コンタクトレンズを使っておられ…
白内障と視線ズレ【事例紹介】
こんばんは! プラオプ ハセガワです。 白内障とは、ザックリ言えば目の中の水晶体が濁ってよく見えなくなる事ですが、メガネは光を曲げピントを合わせる道具なので、そもそも光の通路が光を通しにくくなれば、いくらピントが合っても…