Q&A

  1. HOME
  2. コラム
  3. 実はみなさんプリズムメガネをかけている③

実はみなさんプリズムメガネをかけている③

こんばんは! プラオプ ハセガワです。

新作の入荷やお知らせなど、実はブログのネタが溜まってしまっておりまして前回から間があいてしまったこの連載です。

さて、連載3回目は「意図的ではないのにプリズムメガネを掛けさせられているかもしれない」という事について。

プリズムメガネについてはリンク先を見ていただくとして、プリズムが不要な目にプリズムメガネが掛かってしまうと、それが疲労や見え方の悪化に繋がることがあるわけです。

どういう事かと言えば・・・

  1. メガネが正確に出来ていない。
  2. フィッティングが悪く、メガネの位置が大きくずれている。
  3. メガネが曲がっている

など、度数の設定以外の問題で起きてしまっている事です。

連載1回目はちゃんと合わせたメガネでも自然に起きてしまうプリズムについて、そして2回目は左右の度数差がある目で自然に起きてしまうプリズムについてでしたからタイトルは「実はかけている」というニュアンスでした。

でも、今回は「かけさせられている」といったほうが、いいかもしれませんね。

メガネが正確にできていない

レンズには中心があります。近視の凹レンズならばメガネを拭いていて一番薄いところ、遠視などの凸レンズならば厚いところです。

ここを瞳の中心に合わせなければなりません。

これがズレると視線が曲がる、つまり「プリズム」が発生します。

こんなふうに、遠くを見てリラックスしているつもりでも、寄り目や離し目のストレスが常に掛かってしまう可能性があります。

目って基本、完璧正確には出来ていません。度も無くて、さらに真っ直ぐに視線が向いている目なんてほとんどありません。

大体の人が目を閉じているリラックス状態では目が外を向いています。(少ないですが逆の人もいます)そういう個性に合ったズレならば、割と問題になっていなかったりするのですが、反対方向のズレだったら・・・

残念ながら完璧にピッタリは大変難しいですから、規格によって許容される誤差はあります。

ですが、度数が強くなればなるほどシビアになりますし、非球面レンズや遠近両用などは一層正確性が求められます。

瞳と瞳の間の距離、これを「ピューピロー・ディスタンス:PD」といいまして、メガネのレンズの中心と中心(フレームの枠の中心じゃないですよ)の距離を「オプチカル・センター・ディスタンス:OCD」といいます(技術者によって違った呼び方をしている場合もあります)が、基本的にはこれを一致させて眼鏡を作るわけです。

度数を測るときに覗く「気球」や「家」が見える機械でも「PD」を測定できるのですが、測定中に顔が動けば狂います。正確なPDを測定する為に「PDメーター」なるものを使用したり、ペンライトを使ったりしてシビアな値を求める必要があるのです。

PDメーター

さらに、鼻の形も位置も左右対称ではなく、目の位置も左右対称ではありません。
その非対称性にあわせる為にもレンズの位置を非対称に設定しなければ「使用する方にとって正確」ではないわけです。

だから!フィッティングはフレームを選んだ時に行い、瞳の位置がどこに来るのか?を測らないといけないのです!!!

そして、レンズを削って実際にフレームにはめ込む「加工」の段階でもズレが出ないように様々な工夫をしなければなりません。(点検してシッパイだったら作り直す!)

「フィッティングはレンズが入って出来上がったときに全部する」というのは、不要なプリズムの発生の原因になり、正確で快適な眼鏡を作る為にはとても考えられない事なのです。

次回に続きます!!

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

カテゴリー

アーカイブ