こんばんは!プラオプ ハセガワです。 3月は急に暖かくなってものすごい勢いで雪が溶けている長岡市です。 今日は事例紹介と、そのままの流れで「例の気球が見える機械」って何をしている機械なのか?・・・たまに質問を受けるのでそ…
修理もお任せください②
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 大寒波の影響で大雪の長岡市。 みなさまどうかお気をつけて・・・ さて、先回はチタンフレームの修理の事例をご紹介しました。 修理もお任せください。 今回はその続き、アセテートフレームの…
超強度乱視と眼鏡
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 「円錐角膜」というのは、目の表面のレンズ「角膜」の一部分が極端に膨らむように変形してしまう疾患です。 強い近視と大変強い乱視、しかもその乱視が「不正乱視」といって眼鏡で矯正できる「正…
『利一作』でカスタム作例
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 先日ご紹介しました『利一作』 『利一作』 丸眼鏡は特にサイズ感が違うだけで随分と雰囲気が違います。 今日ご紹介する作例はずっと丸眼鏡をかけたかったけど、なかなか合うものに巡り会えない…
持ち込みのOAKLEYを度付きにカスタマイズ!
持ち込みのOAKLEY「Jawbreaker」のレンズを入れ替え!一枚シールドタイプの度付きは難しいと思われがちですが、なんとICRXはレンズを真っ二つに割って度付き対応にしちゃいます。(製作できる度数の制限がありますの…
Transitions XTRACTIVE POLARISED™️を試してみた。
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 先日発売になった偏光/可視光調光レンズ『Transitions XTRACTIVE POLARISED™️:トランジションズ エクストラクティブ ポラライズド』 製品については以前の…
遠くが見えにくいから遠近両用にするー【事例紹介】
こんばんは! プラオプ ハセガワです。 「なんだか最近遠くが見えにくい・・・。(近視の)度を上げなきゃいけないかな?」 実は問題はそんなに単純ではなかったりする事があります。 今日の事例のお客様は、顔を上げた時にテレビが…
レンズを生かしてフレームを変える
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 例えば、度数が変化してレンズを入れ替える。 これはよくある事ですし、フレームが元気ならプラオプはどちらかと言えば推奨する方法です。 今日のお話はその逆。 つまり今使っているレンズを生…
オリジナルのセルフレーム作ります!
こんばんは! プラオプ ハセガワです。 新しいサービスを始めました! セルフレーム(樹脂製フレーム)のオーダーメイド承ります! 『自分の好きな形、色でメガネを作りたい!』 『サイズが合う眼鏡がない!』 などなど、眼鏡の…
野球のサングラスを考えてみた【事例紹介】
こんばんは!プラオプ ハセガワです。 さてサングラスには眩しさを避ける効果のほかにも、対象を浮かび上がらせて認識しやすくするという効果があります。 単に暗くなるだけですと見たい対象まで暗くなるわけですが、対象の背景だけ…